健康診断.net

CRP検査(C反応性タンパク)

スポンサーリンク
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。 【病院検索】

名医がいる病院

【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。

CRP検査(C反応性タンパク)

炎症の早期診断、病気の経過観察に役立ちます。

CRP検査の目的

CRPの検査方法

CRPの基準値(正常値)

CRPに異常があったら?

異常な場合に疑われる病気

スポンサーリンク


CRP検査の目的


CRPとは、C-リアクティブ・プロテインの略で、炎症や組織細胞の破壊が起こると血清中に増加するたタンパク質のことです。肺炎血球(ストレプトコッカスニューモニエ)が持っているC多糖体に反応するため、C反応性タンパクと名づけられました。

当初は肺炎に特有のタンパクと考えれられていましたが、炎症や組織破壊のある病気なら必ずCRP値が陽性を示すため、この検査で病気を特定することはできません。
しかし、病気の進行度や重症度、経過、予後などを知るうえでは大切な指標となっています。

CRPはの検査は、血沈や白血球数など、ほかの炎症検査と一緒に行なわれます。
特に血沈値の増加より早く陽性になり、回復期には早く陰性を示すため、CRPの検査と血沈検査の併用は、病気の経過観察に重要な役割を果たしています。

炎症が起こったときに、24時間以内に急増し、2~3日後には減少するので、炎症の早期診断に役立ちます。また、ほかの検査と組み合わせることによって、急激な組織の破壊や病気の重症度、経過、治療成績などを判定することができます。

また、狭心症ではCRPは陰性ですが、急性心筋梗塞では陽性・高値となりますので、これらを鑑別する指標としても用いられています。
さらに、クラミジアなどによる慢性炎症が急性心筋梗塞の原因となることが近年の研究で判明し、このような場合にも低濃度のCRPの上昇が認められます。


CRPの検査方法


毛細管法と生化学的な定量法がありますが、毛細管法では結成を毛細管に入れ、そこにCRP抗血清を混入、37度の温度で2時間、4度の温度で一晩冷やします。血清中にCRPがあればCRP抗血清と反応して白い沈殿物がありますが、その沈殿物の有無と高さによって陰性か陽性かを判定します。


CRPの基準値(正常値)


陰性(正常値)は沈殿物がまったく認められなかったときで、陽性はその程度によって(+)から(6+)までの6段階に分けられます。定量法では3~5mg/dl以上が異常とされています。


CRPに異常があったら?


各種の検査を総合して診断が下されます。炎症疾患の回復期や、潜在的な細菌感染症が疑われる病態では、症状・病勢にあわせて、繰り返し検査を行ないます。
また、風邪などでも上昇することがあるので、この場合は、症状が落ち着いた時期に検査し、潜在的な炎症や疾患の有無を判定します。


異常な場合に疑われる病気


陽性の場合はまず、リウマチ熱、リウマチ様関節炎、気管支肺炎、耳下腺炎、骨髄炎、尿路感染症などの炎症性の病気が疑われます。また、心筋梗塞やがん、肉腫などの組織破壊を伴う疾患や、急性胃炎、白血病、急性骨炎でも陽性になります。

CRP検査(C反応性タンパク)に関するQ&A


名医がいる病院(都道府県別)

【北海道・東北】
北海道  青森県  秋田県  岩手県  山形県  宮城県  福島県 
【関東】
東京都  神奈川県  千葉県  埼玉県  群馬県  栃木県  茨城県 
【北陸】
新潟県  石川県  福井県  富山県 
【中部】
愛知県  三重県  岐阜県  静岡県  山梨県  長野県 
【関西】
大阪府  京都府  兵庫県  滋賀県  奈良県  和歌山県 
【中国】
広島県  岡山県  山口県  島根県  鳥取県 
【四国】
徳島県  香川県  愛媛県  高知県 
【九州・沖縄】
福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県  鹿児島県  沖縄県 
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。
【病院検索】

名医がいる病院

検査項目一覧(手法別)
検査項目一覧(病気部位別)
病気(原因、症状、治療法)
用語集
医療系リンク
お勧め書籍

RSS / ブックマークの登録

Yahoo!ブックマークに登録