健康診断.net

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

スポンサーリンク
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。 【病院検索】

名医がいる病院

【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)とは、バセドウ病または、グレヴス病と呼ばれ、血中に甲状腺ホルモンが過剰に存在する状態を指します。甲状腺の肥大や発汗、動悸などの症状が現れます。

バセドウ病の原因

バセドウ病の症状

バセドウ病の治療法

バセドー病の名医がいる病院

スポンサーリンク

甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンは、全身の基礎代謝や新陳代謝を促したり、タンパク質の合成促進などの作用をします。この甲状腺ホルモンはいつも一定の濃度に保たれていますが、何らかの原因で分泌が過剰になると血中の甲状腺ホルモン濃度が高くなりすぎて甲状腺機能亢進症となります。

甲状腺機能亢進症の原因で最も多いものがバセドウ病ですが、ほかには亜急性甲状腺炎や無痛性甲状腺炎なども原因となります。


バセドウ病の原因


外部から侵入した非自己の物質に対して反応が起きるのが免疫ですが、体内に最初からある物質を誤って非自己として認識して抗体を作る場合があります。これを自己免疫といい、バセドウ病はこの自己免疫が原因で起こります。自己免疫が起きると血液中に甲状腺刺激物質(抗体)が増えて、甲状腺の働きが活発になりすぎて、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまいます。


バセドウ病の症状


20歳代から30歳代の女性に比較的多い病気ですが、男性にも少なくなく、あらゆる年齢層に発病します。甲状腺が腫れ、動悸がし、脈拍数が増え、眼球が前方に突出し、ものが二重に見えたりすることもあります。

新陳代謝が活発になりすぎてエネルギー源を消費するのがこの病気の特徴なので、食欲が増してよく食べるのに、体重が減っていきます。同じ理由で脈が速くなり動悸がし、発熱や発汗、疲労感や脱力感、神経過敏、不眠、月経異常、下痢、喉の渇きなどが現れます。じっとしていても運動しているかのような変化が身体に現れてきます。不整脈が起こることもあります。


バセドウ病の治療法


根本的な治療方法はありません。抗甲状腺剤を使用したり、放射線ヨードを内服したりして、甲状腺ホルモンの生成と分泌を抑える治療を行います。甲状腺を部分的に切除する手術も行われます。

受診科は内科、内分泌代謝科、外科、甲状腺専門外科です。

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)に関するQ&A


名医がいる病院(都道府県別)

【北海道・東北】
北海道  青森県  秋田県  岩手県  山形県  宮城県  福島県 
【関東】
東京都  神奈川県  千葉県  埼玉県  群馬県  栃木県  茨城県 
【北陸】
新潟県  石川県  福井県  富山県 
【中部】
愛知県  三重県  岐阜県  静岡県  山梨県  長野県 
【関西】
大阪府  京都府  兵庫県  滋賀県  奈良県  和歌山県 
【中国】
広島県  岡山県  山口県  島根県  鳥取県 
【四国】
徳島県  香川県  愛媛県  高知県 
【九州・沖縄】
福岡県  佐賀県  長崎県  熊本県  大分県  宮崎県  鹿児島県  沖縄県 
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。
【病院検索】

名医がいる病院

検査項目一覧(手法別)
検査項目一覧(病気部位別)
病気(原因、症状、治療法)
用語集
医療系リンク
お勧め書籍

RSS / ブックマークの登録

Yahoo!ブックマークに登録